サマリーニュース

世の中の出来事、徹底的にまとめます

2017年03月

「お尻を隠して」なぜレギンスはこれほど議論になるのか

1: まとめ太郎 2017/03/29(水) 23:42:01.34 _USER9
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-39417381

米ユナイテッド航空がレギンス姿の女の子を搭乗させなかったとして、ソーシャルメディア上で批判された。女の子たちは従業員の招待客だったため、同社の服飾規定を守る必要があったという。

しかし、レギンスやヨガ・パンツが米国で騒ぎになったのは、これが初めてではない。

ぴっちりしたレギンスやヨガ・パンツは、着やすい楽なファッションとしてこのところとても人気だが、その一方で、かなり激しい議論が繰り広げられてきた。

大好きだという賛成派にとっては、単にジーンズよりも快適なおしゃれ着、ジーンズの代わりに過ぎない。
反対派にとっては、体の線がはっきり出るため、色々見えすぎる、目のやり場に困る、場合によってはわいせつだということになる。

昨年10月には、米東部ロードアイランド州の男性が地元紙に、20歳以上の女性は着用を止めるべきだと投稿した。

「ミニスカートと同じで、子供や、若さという自然の恵みを享受している若い女性がはくヨガ・パンツは、とても可愛らしく見えることがある。しかし成熟した大人の女性が公衆の面前ではくと、なにか異様で不穏な感じがするものだ」とアラン・ソレンティーノさんは書いた。

この投書を機に「ヨガ・パンツ」デモが組織され、あらゆる年齢の何百人という女性が、レギンス姿で同州バリントンの町内を行進した。

デモの発起人のひとり、ジェイミー・ビーさんはBBCに、参加者が怒っていたのはヨガ・パンツそのものについてではないと説明した。

「私を含めて大勢にとって、原則論の問題でした。どうして他人に、自分の服装についてどうのこうの言われないとならないんですか」

問題の投書をしたソレンティーノさんは、脅しも受けたと言う。後に、自分の当初は風刺のつもりだったと話している。
しかし世界各地で女性たちは、ブルキニから平らな靴に至るまで、自分が着たいものを着てはいけないという規制に対抗している。

ユナイテッド航空は後に、通常の乗客は女の子たちと異なり、レギンスをはいていても大丈夫だと説明した。

しかし特別パスで搭乗する従業員やその家族については、複数の規定と併せて「ぴったりしたライクラやスパンデックスのトップ、パンツ、ドレス」を禁止している。

客室乗務員で作家のヘザー・プールさんはツイッターで、航空会社の従業員が無料で搭乗する際は会社を代表すると見られるため、服飾規定に従うことになっているのはよくあることだと書いた。

「男性にも服飾規定があります。問題はカジュアルすぎるかどうか。ビーチサンダルや短パンもはきません」

「お尻を隠して」

米国では、レギンス禁止の校則が何度か議論されてきた。
オハイオ州レイクウッドの学校区は昨年、服装に関する決まりが時代遅れで性差別的だという苦情を受けて、規則を改定した。

レギンスやヨガ・パンツなどぴっちりしたズボンは、禁止から一転して許可されるようになったが、「上着がお尻を隠すこと」が条件だった。

ほかにもこの地区では、フードつきのスウェットも生徒が頭にフードをかぶらないことを前提に、着用が認められた。またスカートの丈も、「膝からわずかに上、もしくはその下」をミニスカートの限度としていたのを、「ももの中央、もしくはその下」まで短くしても良いことになった。

マサチューセッツ州のケープコッド工業高校の生徒たちは2015年、スカートやワンピースやシャツを上に着ない限りヨガ・パンツなどの着用は禁止という服装規定に抗議した。

ロバート・サンボーン校長は、この決まりはいずれ社会に出る時のために生徒たちを訓練するのが目的だと説明した。

「就職しやすくなる技術訓練も、本校の教育理念の一環だ。企業が採用したい社会人にふさわしい服装というものがある」とサンボーン校長は当時、地元紙ボストン・グローブに話していた。

高校は生徒たちに抗議にも方針を変えることなく、校則はそのままだ。

「薄すぎる」

2013年には、ヨガウェアの専門小売ルルレモンが、ヨガ・パンツの一部が薄すぎるとの指摘を受けて販売を中止した。
創業者のチップ・ウィルソン氏は後に、自社のズボンが似合わない体型の女性もいると発言し、火に油を注いだ。

(英語記事 Leggings and yoga pants: When tight trousers get controversial)

2017年03月28日
続きを読む

「高卒」でないとあらゆる道が閉ざされる高校中退者の厳しい現実

「高卒」でないとあらゆる道が閉ざされる高校中退者の厳しい現実
1: まとめ太郎 2017/03/29(水) 13:18:50.27 _USER
http://president.jp/articles/-/21650

高校への進学率は、毎年98%前後を推移しています。一方で、学業不振や家庭の事情、進路変更などさまざまな理由で中途退学する人がいます。
その数は1990年前後に、年間で12万人を超えるほどに膨れ上がっていました。現在は少子化の影響もあり、5万人ほどになっています。
しかし、高校中退者が置かれている状況はこの数十年、大きくは変わっていません。依然として大きなハンデを負い、生きていかざるを得ないのです。

文部科学省が毎年実施する「高等学校卒業程度認定試験」は、かつては「大学入学資格検定(大検)高等学校」
と呼ばれていました。高校を辞めたり、進学しなかったりした人が、高校を卒業した人と
同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。試験の出題範囲は、高等学校のカリキュラムを編成する
基準(学習指導要領)の科目(教科書)に対応しています。試験に合格すると、大学、短大、専門学校などの受験資格が与えられます。

高等学校卒業程度認定試験の問題集や参考書を、「しまりすの親方」というペンネームで書き続ける方がいます。
認定試験の予備校や学校、先生、生徒の中では「カリスマ」で、その正体は、都司嘉宣(つじ・よしのぶ)さん(69)です。
都司さんは東京大学地震研究所の准教授として、津波などの研究を長年にわたりしてきたことで知られます。
娘さんが高校を中途退学したことで、中学や高校の教育、さらに高卒認定試験などのあり方に問題意識を持つようになりました。
都司さんのくわしいキャリアは、「“灘中→麻布高校→東大”で、抱き続けた劣等感」(http://president.jp/articles/-/17035)で紹介しました。

対談の相手は、森亜梨沙(ありさ)さんです。高校を1年のときに辞めて、昨年(2016年)、高卒認定受験予備校である、
中央高等学院に入学しました。中央高等学院は、通信制高校サポート校であり、大学受験の予備校でもあります。
森さんは入学半年後に、認定試験(高等学校卒業程度認定試験)を突破し、東京家政学院大学の入学試験にも合格しました。この4月から大学生となります。

今回から3回にわけて2人の対談を紹介します。この対談を通じて、見えてくるものは何でしょうか、一緒に考えたいと思います。

「高卒」でないとあらゆる道が閉ざされている


【森】1年のときに、体の具合を悪くして辞めました。通学したかったのですが、最後はできないような状態だったのです。
その後、しばらくはパン屋さんでアルバイトをしていました。将来を考えたとき、このまま、アルバイトをしていくしかないのかなと思うようになりました。
アルバイト先を探す場合も、求人広告に「高卒以上」と書いてあることがあったのです。
何をするのにも、「高校中退」がハンデになると痛感しました。そのようなとき、バイト先の先輩から認定試験のことを教えてもらったのです。

(中略)

【都司】その思いは、とてもよくわかります。高校を辞めた後、家のそばを歩いていると、近所の人から聞かれることがあるのです。
「あれ? 何をしているの。高校は?」と。これが、グサッと本人の心にはくるのでしょうね。

【森】「いくつなの?」と聞かれ、「17歳」と答えると、「ああ、高校2年」と当たり前のように言われます。私は悲しいような、悔しいような思いになっていました。

【都司】私の娘は高校を辞めた後、近所の人と会うことを嫌がり、外にはあまり出なくなったのです。親の立場として、
この子が家から出ることがいつまでもできないことを思うと、耐えられなかったです。そんなことを娘に背負い込ませるなんて。

【都司】「高校は?」などと本人にあえて聞くのは日本の社会の悪いところであり、余計なおせっかいなのかもしれません。
それを言われると、本人は外に出ることができなくなるものなのです。
続きを読む

鳥越俊太郎氏の刑事告訴、東京地検不起訴処分

鳥越俊太郎氏の刑事告訴、東京地検不起訴処分
1: まとめ太郎 2017/03/23(木) 16:43:09.09 _USER9
鳥越氏の刑事告訴、週刊文春編集長を不起訴 東京地検
2017年3月23日16時12分
http://www.asahi.com/articles/ASK3R551WK3RUTIL03P.html

 昨年の東京都知事選に立候補し落選したジャーナリストの鳥越俊太郎氏が、週刊文春に過去の女性関係について虚偽の記事を掲載され公正な選挙を妨害されたとして、名誉毀損(きそん)と公職選挙法違反(虚偽事項の公表)の疑いで刑事告訴していた問題で、東京地検特捜部は23日、同誌の新谷学・編集長を不起訴処分にしたと発表した。

 問題となったのは、昨年7月21日発行の「週刊文春」の記事。鳥越氏は、同月14日に告示され同31日投開票があった都知事選に立候補し落選した。
続きを読む

小学校卒業式で袴姿、禁止する学校も

小学校卒業式で袴姿、禁止する学校も
1: まとめ太郎 2017/03/18(土) 00:27:49.04 _USER9
http://www.news24.jp/sp/articles/2017/03/17/07356770.html

大学ではなく、小学校の卒業式に“はかま姿”で出席する子供が増えていると話題になっている。なぜ、小学校の卒業式ではかまが人気となっているのか取材した。


■“はかま姿”ネットの反応は?

 今週から来週にかけて全国各地の小学校でピークを迎える卒業式。晴れ舞台の卒業式でみられたのは、はかま姿の子供たち。いま、はかま姿で卒業式に参加する小学生が増えている。

 ネットでは「華やかだなー」「わたしの頃はみんなブレザー」「『成人式並みだな』とびっくり」という声も。なぜ小学校の卒業式ではかま姿が増えているのだろうか。

 16日、夜明け前の朝5時ごろ、名古屋市内の公民館。この日、卒業式を迎えるたくさんの小学6年生が、はかまの着付けを行っていた。着付けを行っているのは写真スタジオを運営しているお店。着付けを始めた4年前はわずか6人だったが、今年は170人にまで増えているという。

 増えている理由について“アクエリアス”スタイリストの工藤さんは「当店が着付けを始めたのは4~5年前からなんですけど、ファッションリーダー的な子がはかまを着て卒業式に出たのを5年生の子が“まねしたい”と、どんどん連鎖的に増えていった感じですね。親も自分たちが大学の時に着たのを思い出して子供にも着せたいという形ですね」と話す。


■理由は…親心と映画が影響

 いまでは定番となった大学の卒業式でのはかま姿。自分が体験したはかま姿を子供にもさせてあげたいと思う親も多いという。

 さらに“ちはやふる”みたいな着物はないですかという問い合わせが結構あったという。16年の春に上映された競技用カルタを題材にした映画「ちはやふる」。広瀬すずさんのはかま姿に憧れてはかまを選ぶ小学生も多いという。

 料金は着物のレンタルと着付けがセットになったもので3万円~6万円だということだ。晴れ舞台を前にはかま姿で写真撮影する子供も増えている。神奈川・横浜市にある撮影スタジオでは着物の貸し出しも行っていて小学校の卒業式シーズンは成人式よりも忙しいという。

 写真撮影に訪れたのは、卒業式を控えていた小学6年生。友達同士の2人組。2人ともおそろいの紺色のはかまに花柄の着物を選んだ。こうした“双子コーデ”もはやりだという。はかまや和服は様々な柄や色が選べ、写真映えすることも卒業式で選ばれる理由になっているということだ。
続きを読む

給食中の事故で支援学校の元担任再び不起訴

給食中の事故で支援学校の元担任再び不起訴
1: まとめ太郎 2017/03/15(水) 14:24:37.90 _USER9
給食中の事故で元担任再び不起訴

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004736391.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

5年前、仙台市の県立支援学校で障害のある児童が給食のオレンジをのどに詰まらせて
意識不明となった事故で、検察審査会が不起訴は不当と議決した当時の担任の教諭について、
仙台地方検察庁は再捜査の結果、あらためて不起訴にしました。

平成24年、仙台市泉区の県立光明支援学校で知的障害と体の障害がある当時8歳の男子児童が
給食で出たオレンジをのどに詰まらせ意識不明になり、その後、死亡しました。

この事故で、当時の担任だった女性教諭は業務上過失傷害の疑いで書類送検されましたが
仙台地方検察庁は不起訴にしました。
これについて仙台検察審査会はおととし、
「オレンジは果汁であたえるべきだったのに固形で与え注意義務違反があった」
などとして不起訴は不当とする議決をしました。

議決を受け仙台地検が再捜査した結果、
「起訴するだけの十分な証拠がない」
として14日までに女性教諭をあらためて不起訴にしました。

不起訴不当の議決を受けた検察の再捜査でふたたび不起訴になったことから
検察審査会の2回目の審査は行われず、捜査は終わることになります。

03/15 13:34
続きを読む
  • ライブドアブログ